20夏 鉄旅~終章・日本海ひすいライン~
翌朝6時に目覚める
今回の旅のもう1つの目的である
日本海ひすいラインに乗車するため
朝ごはんを通常より早く作ってもらった
直江津8時8分の泊行きに乗車

今から乗車する区間は
北陸新幹線が開通したため
並行する北陸本線は第3セクター化されてしまったのだ
泊までの区間はえちごときめき鉄道日本海ひすいライン
と呼ばれているのだ
注目すべきはこの区間の運行車両
電化されているにも関わらずディーゼルカーで運行している
理由は途中の糸魚川に交直セクションが存在するためだ
高価な交直両用車両よりディーゼルカーの方が安いらしい
ディーゼルカーとは云え
結構なスピードで走る
穏やかな日本海を眺めながら
頚城トンネルの中にある筒石駅や
親不知海岸などを走り泊駅に到着
ここであいの風とやま鉄道・IRいしかわ鉄道の金沢行に
乗り換える

ここからの車両は電車なのだ
日本海から離れ内陸を走る
富山から1時間で金沢に到着した
金沢には義母と義弟が住んでいる
せっかくなのでランチを共にするため
昨日に連絡を着けておいたのだ
改札口で待ち合わせ一緒にランチを食べた
14時頃に別れ帰宅の途へ
北陸本線ー東海道本線で帰ってきた

楽しい夏の鉄旅が終わったのだ・・・おわり
今回の旅のもう1つの目的である
日本海ひすいラインに乗車するため
朝ごはんを通常より早く作ってもらった
直江津8時8分の泊行きに乗車

今から乗車する区間は
北陸新幹線が開通したため
並行する北陸本線は第3セクター化されてしまったのだ
泊までの区間はえちごときめき鉄道日本海ひすいライン
と呼ばれているのだ
注目すべきはこの区間の運行車両
電化されているにも関わらずディーゼルカーで運行している
理由は途中の糸魚川に交直セクションが存在するためだ
高価な交直両用車両よりディーゼルカーの方が安いらしい
ディーゼルカーとは云え
結構なスピードで走る
穏やかな日本海を眺めながら
頚城トンネルの中にある筒石駅や
親不知海岸などを走り泊駅に到着
ここであいの風とやま鉄道・IRいしかわ鉄道の金沢行に
乗り換える

ここからの車両は電車なのだ
日本海から離れ内陸を走る
富山から1時間で金沢に到着した
金沢には義母と義弟が住んでいる
せっかくなのでランチを共にするため
昨日に連絡を着けておいたのだ
改札口で待ち合わせ一緒にランチを食べた
14時頃に別れ帰宅の途へ
北陸本線ー東海道本線で帰ってきた

楽しい夏の鉄旅が終わったのだ・・・おわり
この記事へのコメント