6月 プチツーリング~国鉄鍛冶屋線~
木曜日休暇をいただいた
梅雨なので天気も良くなるのか分からないが
ツーリングに出かけることにした
雨に降られるのは覚悟の上で出発
行き先は兵庫県多可町
先月末妻とラベンダーパークに出かけたが
まだ時期が早く咲いてなかったが
もう咲いているだろうか
京都縦貫道を千代川でおり
R372で篠山へ抜けるそこから県道を繋ぎ
小野尻峠を越えると多可町に入る
大山に行くときにも使っているいつものルートなのだ
ラベンダーパークに直行するのもいいが
今日は鍛冶屋駅跡に行く
かって西脇市からここまで国鉄鍛冶屋線が走っていた
赤字ローカル線で廃線になって久しいが
駅舎とディーゼルカーが保存されている
その駅舎でしばし本を読みながら休憩する
線路跡は綺麗に整備されて散歩道のようになっていた
雲行きは怪しいがまだ雨は降っていないのだ
雨の降らないうちに帰れるように
鍛冶屋駅からR427に出てラベンダーパークへ
入園料500円を払い駐車場にバイクを停める
富良野にはかなわないが一面にラベンダーが咲いていた
癒される景色なのだ
ラベンダーの丘を下り
お昼には少し早いが
パーク併設のごはん亭でたまごかけご飯をいただく
値段も安くおかわり自由なので結構お気に入りなのだ
食事後ラベンダーのお土産を買い帰ることにする
残念なことに雨が降り出したが
大したことはなさそうなので合羽は着ない
氷上から北近畿豊岡自動車道ー舞鶴若狭道とつなぎ
篠山からは同じルートで帰って来た
梅雨のツーリングだったが
雨にもあまり降られず良かったのだ
梅雨なので天気も良くなるのか分からないが
ツーリングに出かけることにした
雨に降られるのは覚悟の上で出発
行き先は兵庫県多可町
先月末妻とラベンダーパークに出かけたが
まだ時期が早く咲いてなかったが
もう咲いているだろうか
京都縦貫道を千代川でおり
R372で篠山へ抜けるそこから県道を繋ぎ
小野尻峠を越えると多可町に入る
大山に行くときにも使っているいつものルートなのだ
ラベンダーパークに直行するのもいいが
今日は鍛冶屋駅跡に行く
かって西脇市からここまで国鉄鍛冶屋線が走っていた
赤字ローカル線で廃線になって久しいが
駅舎とディーゼルカーが保存されている
その駅舎でしばし本を読みながら休憩する
線路跡は綺麗に整備されて散歩道のようになっていた
雲行きは怪しいがまだ雨は降っていないのだ
雨の降らないうちに帰れるように
鍛冶屋駅からR427に出てラベンダーパークへ
入園料500円を払い駐車場にバイクを停める
富良野にはかなわないが一面にラベンダーが咲いていた
癒される景色なのだ
ラベンダーの丘を下り
お昼には少し早いが
パーク併設のごはん亭でたまごかけご飯をいただく
値段も安くおかわり自由なので結構お気に入りなのだ
食事後ラベンダーのお土産を買い帰ることにする
残念なことに雨が降り出したが
大したことはなさそうなので合羽は着ない
氷上から北近畿豊岡自動車道ー舞鶴若狭道とつなぎ
篠山からは同じルートで帰って来た
梅雨のツーリングだったが
雨にもあまり降られず良かったのだ
この記事へのコメント