講演会 日曜日 講演会に出かけた 文化庁などが主催でやっているもの 会場は近江八幡文化ホール 案内のDMが届いたので行くことにしたのだ JRを使い30分ほどで近江八幡に到着 さらに駅から北へ10分ほど歩いた 受付ではコロナ対策のため個人情報を記入しホール内に入る ホール内は定員の半分程度に制限… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月29日 続きを読むread more
歴史散策~明智光秀・黒井城~ 日曜日 丹波黒井城に出かけた 歴史好きのメンバーが 定期的にやっているフォーラムに参加する 今年は大河の明智光秀の足跡を追っている 前回の安土城に続いてなのだ JR黒井駅10:30集合 福知山線遅れの影響がそのまま影響し 10分遅れの到着 みなさん到着したところでガイドさんの案内… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月21日 続きを読むread more
歴史散策~安土・織田信長~ 日曜日 歴史散策に出かけた 今回のテーマは織田信長ということで 行先は滋賀県の安土 織田信長が生きていれば首都または幕府があったのかな と思いつつJRの電車に揺られる 集合時間は10時 電車は30分に1本しかないので15分ほど前に到着 皆さん同じ電車で到着したようだ ガイドさ… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月28日 続きを読むread more
歴史散策~高井田古墳群~ 日曜日 歴史好きのみなさんに誘われ 大阪の柏原に行く 新大阪からおおさか東線に乗るのだ おおさか東線は元城東貨物線を旅客線に変えたもの 大阪市の東側をのんびりと走る 40分ほどで久宝寺に到着 ここから関西線に乗り換え 集合場所の高井田に到着した みなさんの多くがすでに到着しておら… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月07日 続きを読むread more
6月カヌー~淀川・着艇~ 昼食後 ツアーリーダーの前田氏による歴史散策 淀川が流れを変えられる前に存在していた 中津川の堤防跡や渡し船の船着き場などを見学 少し勉強になりました 着艇地に戻り再出艇しようとするが 何艇かは上げ潮の関係で上流に流されていたのだ スタッフが回収し… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月14日 続きを読むread more
阪急ハイキング・別版1 日曜日 阪急ハイキングに出かけた 日頃の運動不足解消と街歩きのため しんどくないかなと思ったのがきっかけだ 集合は八坂神社絵馬堂に10時 カメラと本とお茶をリュックに詰め込み出発 今日のコースは約11kmらしい 絵馬堂に到着し地図をいただいて北を目… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月03日 続きを読むread more
東海道・京街道ウォーク 土曜日 東海道と京街道のウォークに参加した 区間は京都・山科から府県境を越えて滋賀県・大津駅までの5km 集合は山科駅 受付を済ませガイドさんの先導で出発 駅から南に下り最初に交差する道が旧東海道だ 左に折れ交通量が多い道を歩く 本日の参加者は50名事故などに気をつけなければならない … トラックバック:0 コメント:0 2019年11月01日 続きを読むread more
歴史散策~明石~ 日曜日 明石に出かけた 歴史愛好家が企画し いつもお誘いを受けているのだ 10時の明石駅集合に合わせ出発 JR-阪急ー阪神ー山陽を乗り継いで到着 みなさん集合しておられた この会を主宰する人が毎回資料を作ってくれる 頭が下がる思いなのだ ガイドさんに先導され説明を受けなが… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月28日 続きを読むread more
片付け 木曜日 先日カヌーツアーで使った テントを乾かすことにした 以前出向していた会社を辞めるときに モンベルの商品券をいただき 現金をたして買ったテント もう1早いもので10年になる バイクツーリングやカヌーツアーで 活躍してくれているのだ 太陽光で3時間乾かし収納 ま… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月23日 続きを読むread more
歴史散策~御所市~ 日曜日 街歩きに出かけた 行き先は奈良県の御所市 江戸時代の街並みが残る街だ 歴史愛好家の方が主宰してくれている ツアーに参加した 集合は近鉄御所駅10時だが 鉄旅用に買った18きっぶを使いJRで行くことにした ホームページで検索したところ 奈良経由ではなく大阪経由の方が早いこと… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月24日 続きを読むread more
歴史散策~明智光秀・福知山~ 日曜日 歴史散策に出かけた 行き先は福知山 テーマは明智光秀なのだ 光秀は謀反人となっているが本当のところはどうなのか? また謀反を起こすまでの治世はどうだったのか? 興味がわくところなので今回行くことにしたのだ 福知山までは最終日直前の18きっぷを使い 2時間ほどで到着したが大雨であ… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月21日 続きを読むread more
歴史散策~近江八幡~ 日曜日 歴史散策に出かけた 行き先は近江八幡 豊臣秀次が築いた城下町だ 近世ではウォーリズの建築物が有名だ 10時の集合に合わせて自宅を出発 集合時間より早く着いたはずだが 皆さん集合しておられた バスに乗りガイドさんが待つ新町まで移動 ここは近江商人発祥の地でもあるのだ … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月26日 続きを読むread more
歴史散策~丹波篠山~ 日曜日 丹波篠山に出かけた 歴史好きの方が主宰するフォーラムに参加したのだ 集合は篠山口駅10時 自宅からJRを使い2時間程で到着 皆さん揃ったところでバスを使い移動する 駅は街外れにありバスに乗らなくてはならない 神姫バスに乗り本篠山で下車 ボランティアガイドさんが待っていてくれた … トラックバック:0 コメント:0 2018年03月24日 続きを読むread more
ビワイチ 日曜日 ビワイチに出かけた ビワイチと聞いて皆さんは何を思い浮かべるでしょうか 私は前の仕事の関係から 自転車を思い浮かべ 趣味の関係からカヌーを思い浮かべるが 今回はどちらでもなく鉄道なのだ というわけで反時計回りでビワイチに出かけることにした 今日は大雪の日だったので 琵琶湖… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月25日 続きを読むread more
鷹が峯古寺巡り 阪急の仁川から今津線に乗り 神戸線ー京都線と乗り換え 烏丸駅に到着 集合場所の北大路駅までは さらに地下鉄に乗り換える 北大路駅に着いたのは13時前 歴史愛好家たちと 鷹が峯の古寺巡りに行くのだ 集合時間になりバスにのり出発 20分ほどで到着 はじめに光悦寺を拝観 … トラックバック:0 コメント:0 2017年06月25日 続きを読むread more
歴史散策~小野妹子~ 日曜日 歴史好きの仲間と散策に出かけた 今回は遣隋使の小野妹子をはじめとする 小野一族の歴史を訪ねる 諸説あるらしいが生誕地は滋賀県の小野らしい 集合はJR小野駅10時 地元のボランティアガイドさんの説明をうかがいながら 4kmほどの行程 挨拶を済ませ小野妹子神社へ 小野妹子は言… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月30日 続きを読むread more
歴史散策~京都御所~ 土曜日 歴史好きのサークルの方に誘われ 京都御所付近の散策に出かけた 集合は地下鉄丸太町駅13:00 天気がいいので暑さ対策をして出発 20分ほど前に着いたが 皆さん集合しておられた 13:00少し前に出発 京都御所の堺町御門から入る 京都御所は天皇の住居(皇居)である御所と… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月14日 続きを読むread more
絵画展② 金曜日 会社を定年された先輩から連絡がきた 定年後の趣味で風景画を描かれている 何回か個展も開いておられるのだ 3月に個展を開くので 来ていただきたいとの連絡だった 今回は「京の町家スケッチ展」とのこと 開催期間は3月1日から14日 場所は京都の北山にある喫… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月14日 続きを読むread more
明石海峡大橋 日曜日 前職の関係で歴史散策ツアーに参加した。 午前中歴史的な史跡などを巡り 午後からはお風呂に入るというツアー 今回は神戸の舞子 幕末の舞子の砲台跡や孫文の記念館などを 地元のガイドさんに案内してもらえるツアーだ 集合は9:30 JR-阪急と乗り継ぎ三宮からは 山陽電車の垂水・舞子… トラックバック:0 コメント:2 2013年05月27日 続きを読むread more
レンタルビデオ 借りていた本を返却するため図書館へ 何かまたいい本があれば借りようと思い物色する。 なにがいいかなと悩みつつ 結局歴史小説を借りた。 またまたゆっくり読ませていただこうかな トラックバック:0 コメント:0 2010年04月08日 続きを読むread more