6月カヌー~淀川~ 日曜日 フジタカヌーの淀川ツアーに参加した 出艇地は阪急南方駅近くの淀川河川公園 ファルトボートの強みを活かして電車で行くことにした 西山天王山駅に車を止め いつもお世話になっている阪急電車で移動 西山天王山から南方までは準急なら乗換なしで便利なのだ 休日… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月12日 続きを読むread more
10月カヌー~宇治川・八幡-枚方~ 土曜日 淀川に出かけた 職場の先輩を連れてのカヌーツーリング 区間はいつものゲレンデである淀川の八幡~枚方の区間 午前8:00に阪急西山天王山駅で先輩をピックアップする 西山天王山駅は高速道路からのアクセスもよいので よく使わさせてもらっている R171から枚方大橋を渡り着艇地の淀川河川公園… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月09日 続きを読むread more
8月カヌー~淀川・八幡-枚方~ 日曜日 お盆休みの中 淀川へ漕ぎ出した 今年は月1回程度どこかへ漕ぎ出せればいいなと思っていたところだ 今回はいつもの定番コース 八幡の背割堤~枚方大橋まで約11kmのコース 用意をして高速を使い着艇地の枚方大橋まで30分ほどで到着 やはり高速は早いのだ 着替えを済ませ出艇地の背割… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月02日 続きを読むread more
14 木津川カヌーの日~桜ノ宮・着艇~ 毛馬閘門のゲートを潜り 30艇が閘門の中に収まった 後ろのゲートが閉まり水位が下がっていく 3mほど下がったのだ 前方のゲートに近づかないよう注意を受ける ゲートが開き漕ぎだす こんな仕組みになっているなんて感激したのだ 南米のパナマ運河は水位を調節して … トラックバック:0 コメント:0 2014年11月24日 続きを読むread more
14 木津川カヌーの日~毛馬閘門~ 枚方から出発し ゴールの桜ノ宮まで11の橋を潜るらしい 淀川は思っていたより流れていた 天気も良く快適に下ることができた しばらく進むと 大阪モノレールの下を潜る もう摂津市に入ったのかな? お昼ごはんの時間が近づいているが 30人が上陸出来そうな岸、中州はなさそうだ … トラックバック:0 コメント:0 2014年11月22日 続きを読むread more
14 木津川カヌーの日~枚方大橋~ 日曜日 カヌーツアーに出かけた 枚方から毛馬閘門を通り桜ノ宮までの19kmを下る 昨年の秋の木津川カヌーの日に設定されていたが 台風で中止になって残念な思いだった というのも途中で普段はあまり通ることのできない 毛馬閘門を通るのだ 今年再び行われると聞いて申し込んだ 出艇は枚方大橋9:… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月20日 続きを読むread more
京阪特急 火曜日 通勤に使っているJR京都線が 人身事故で運転を見合わせていた ちょうど帰宅の時だったので困ったが 淀屋橋から京阪特急で帰ることにした 阪急という選択肢もあったが 混んでいそうなので京阪を選んだ 発車間際であったが2階建車両に座ることができたのだ 時間はかかったがのんびりすること… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月04日 続きを読むread more
13 淀川国際ハーフマラソン参戦記~完走証~ 金曜日 淀川国際ハーフマラソンの完走証が届いた 高槻マラソンのように 表彰状のようなものを期待していたが ハガキの裏に書いてあるだけだった こんなことじゃいけないのかもしれないが テンションが下がってしまったのだ インターネットからB5サイズの完走証を プリントアウトできると書いてあっ… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月31日 続きを読むread more
13 淀川国際ハーフマラソン参戦記~ゴール・完走~ 10kmマラソンスタート たくさんの人がいるので スタート直後は走れなかった 最初の1kmくらいは歩いている感覚だ 空き始めたので走り出す 予想通り淀川の河川敷の平坦なコースだった 2km通過で時計を見ると約16分 自分なりにはなかなかのペース 呼吸も上がっていないのでこのペースを維持して… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月23日 続きを読むread more
13 淀川国際ハーフマラソン参戦記~10kmスタート~ 水曜日 淀川国際ハーフマラソンに参加してきた 10kmの部である 10:00スタートであるが早めに家を出る バス・電車を乗り継いで京阪・守口市駅へ このマラソンは初参加だった コースは淀川河川敷の往復コースらしい 多分アップダウンも少ないだろう 駅から淀川を目指して歩く 今回のマ… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月22日 続きを読むread more
休養日 月曜日 淀川へカヌーの出艇を考えていた 天気は良いのだが 気温が上がらず・・・見たいな感じだったので 出艇しないことにした 昨日、一昨日と出かけていることもあり 今日は一応休養日としようか そうと決まれば 読書などをして過ごすことにする。 子供達もテスト期間ということで 午前中… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月13日 続きを読むread more
13 淀川国際ハーフマラソン参戦記~参加証~ 水曜日 淀川国際ハーフマラソンの参加証が届いた 天空マラソンまでに足を鍛えるためだ このマラソンは初出場 今回も10kmのコースを走る 高槻マラソン以来走りこんでいないので 練習不足かな?? 3月20日まで練習することにしよう トラックバック:0 コメント:0 2013年03月08日 続きを読むread more
13 淀川国際ハーフマラソン~エントリー~ 高槻マラソンの完走に気を良くして 3月に行われる 淀川国際ハーフマラソンにエントリーした ちょっと調子にのってるかな?? 天空マラソンまでに もう一走りしたいところなのでよかったかも? またもや10kmのコースなので 完走目指して頑張ります トラックバック:0 コメント:0 2013年01月28日 続きを読むread more
「涼を求めて・川編」④~エピローグ・川旅の終わり~ 枚方大橋に着艇し写真を撮ろうと思ったら 防水パックが浸水していた。 昨年に引き続きデジカメが終わっていた。 あぁ~悲しい1年ともたず壊してしまった 凹んでいても仕方がないので カヌーの撤収にあたっていると 今回のツアーメンバーではないF氏が スイカとお茶を差し入れに来てくださ… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月21日 続きを読むread more
「涼を求めて・川編」③~背割堤・三川合流から枚方大橋へ~ 八幡市の御幸橋下・背割堤に着艇 ツアーリーダーのU氏から再出艇は午後1時と言われる。 全行程の3分の2である5kmを漕いだ 残りは11kmある。 急ぐ必要はないが後半の方が漕ぐ距離は多い 暑いので日陰にいってお昼ごはんを食べることにした。 枚方のコンビニで買ったおにぎりセットだが … トラックバック:0 コメント:0 2011年07月19日 続きを読むread more
着艇 木津川から出艇し背割堤の先で宇治川と合流 桂川との合流はまだ先だ 三川合流と言うけれど 現実的には二川+一川みたいな感じ 午後から南風が強く吹くと言っていたけれど 確かに風が強くなってきた。 流れも速くなく向い風なのでしんどい 島本町あたりで桂川と合流。左岸は枚方市 まぁ川の上では府境は関… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月01日 続きを読むread more
単独行② 先日下った淀川(八幡市ー枚方市)の距離を測ってみた。 7-8kmかなと思っていたが キョリ測という地図で測ってみると12kmあった。 結構あるんだというのが素直な感想 初めての単独行ということもあったが 楽しかった。 流れもあまりなくよく漕いでいて 肉刺ができてしまった。 潰れて痛い。… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月27日 続きを読むread more
川の上より 本日マイカヌーで単独行に行きました。 初めての単独行。 少し緊張していたが終わってみれば十分な満足感 感無量ですね。 9時頃自宅を出発 大阪枚方市の淀川河川公園に車を走らせる。 おおよそ1時間で到着。 着替えを済ませ フジタカヌーのアルピナ2を背負い 京阪枚方公園駅まで歩く 電… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月24日 続きを読むread more