18 ラスト・ラン~二十四の瞳映画村~
6時ごろ目がさめる
時間的にはフェリーは高松を出発している頃だ
目を覚ましがてらお風呂に入る
朝風呂は気持ちよく贅沢な気分
お風呂から上がり
持参したパンとコーヒーで朝食
小豆島上陸後島を時計回りに1周し
寒霞渓から大部に抜けて
フェリーで日生に渡り帰ることにした
坂手港7時20分到着
船のゲートが開き小豆島に上陸
神戸に向かうフェリーを見送る
海を左手に見ながら海岸沿いの道をゆったりと流す
小豆島へは橋では渡れないので
岡山や高松などから多くのフェリーが就航しているのだ
そういう船を見ると「島」であるのが実感できる
多くのフェリーが発着する土庄港をパスし進路を北へ
小豆島の北側にある大部港に立ち寄り
帰りのフェリーの予約をする
14時25分の出港なので14時すぎにくればいいとのこと
島の東側を回り景色のいいところで写真撮影
出発した坂手まで戻り
ここから二十四の瞳映画村へ
映画の撮影が行われたセットがそのまま保存されている
岬の分教場などがあり「昭和」そのままなのだ
1時間ほど過ごし
家族へのお土産を買って
次の目的地オリーブ公園に向かった・・・つづく
時間的にはフェリーは高松を出発している頃だ
目を覚ましがてらお風呂に入る
朝風呂は気持ちよく贅沢な気分
お風呂から上がり
持参したパンとコーヒーで朝食
小豆島上陸後島を時計回りに1周し
寒霞渓から大部に抜けて
フェリーで日生に渡り帰ることにした
坂手港7時20分到着
船のゲートが開き小豆島に上陸
神戸に向かうフェリーを見送る
海を左手に見ながら海岸沿いの道をゆったりと流す
小豆島へは橋では渡れないので
岡山や高松などから多くのフェリーが就航しているのだ
そういう船を見ると「島」であるのが実感できる
多くのフェリーが発着する土庄港をパスし進路を北へ
小豆島の北側にある大部港に立ち寄り
帰りのフェリーの予約をする
14時25分の出港なので14時すぎにくればいいとのこと
島の東側を回り景色のいいところで写真撮影
出発した坂手まで戻り
ここから二十四の瞳映画村へ
映画の撮影が行われたセットがそのまま保存されている
岬の分教場などがあり「昭和」そのままなのだ
1時間ほど過ごし
家族へのお土産を買って
次の目的地オリーブ公園に向かった・・・つづく
この記事へのコメント